採用・求人

塾講師のバイトは個別と集団どちらがオススメ?時給ややりがいを徹底解説

「塾講師のバイトをしようと思うんだけど、個別指導と集団指導ってどう違うんだろう?どっちがおすすめなのだろう?」

塾講師のアルバイトをしようと思った時に、考えないといけないのが個別指導か集団指導です。

個別指導または集団指導専門の塾もありますが、大手進学塾のほとんどは併設しています。併設しているので、面接のときにどちらを希望するのかを聞かれる場合もあります。

そこで、今回は個別指導と集団指導の違いを4つの観点で徹底比較します。

 

さらに、個別指導と集団指導別におすすめの人の特徴も解説しているので、最後までこの記事を読んで自分にあった指導方法の塾講師のバイトを選んでください。


塾講師募集中

アルバイト・パート採用
大学受験予備校ライトは大学受験専門のオンライン個別指導を行う予備校です。

現在、1コマ(60分)2,000円〜で個別指導を行っていただく講師を募集しています。

オンラインでの個別指導ですので全国どこからでも働くことが可能で、学校生活やお仕事との両立もしやすくなっています。

詳細は下記ページに記載していますのでお気軽にご応募ください。

大学受験予備校ライトのアルバイト・パート採用情報

個別指導と集団指導の違い

個別指導と集団指導の違いを4つの観点で解説します。

授業形式

1つ目の違いは、授業形態です。

個別指導は、1対1〜1対3の授業を教室ではなく区切られたブース内で行います。先生も生徒も座って授業が行われるのも特徴です。

対して、5〜6人の小集団や20〜30人ほどの集団で授業を教室で行います。対象となる人数は塾によって異なるのでバイト先の授業人数を確認してください。学校と同じように、生徒は机に座って授業を受け、先生は前に立って授業を行うことがほとんどです。

少ない人数と座って教える個別指導、多くの人数を立って教える集団授業、これが授業形態の大きな違いです。

授業内容

2つ目の違いは、授業内容です。

個別指導は各生徒に合わせたレベルの授業を行います。1対2や1対3の場合は、生徒によって内容が違うので、違う授業内容を同時進行で進めなければなりません。塾によっては中学生と、高校生の授業を同時に進める場合もあります。

集団指導は決められたカリキュラムの授業を行います。学校と同じで、生徒全体に向けて授業を行い、カリキュラムが滞ることがないように、計画的に時間内に必要な内容を教えなければなりません。

各生徒に合わせた授業の個別指導、決められたカリキュラムに沿った授業を行う集団指導、これが授業内容の違いです。

時給

3つ目の違いは、時給です。

個別指導の相場は1,200円ほどで、集団指導は1,500円〜3,000円ほどで人数や塾によって大きく異なります。

集団授業のほうが、少し高めの時給です。

理由としては、集団に授業を教える場合は、塾のカリキュラムに沿って時間内に授業を進める計画性と生徒全員にわかりやすく教えるプレゼンテーション能力が必要で、個別指導より高いスキルが必要となるからです。

集団指導のほうスキルが求められるため、200円~1500円ほど時給が高いということが、時給の違いです。

やりがい・得られるスキル

4つ目の違いは、個別指導・集団授業のやりがい・得られるスキルです。

個別指導

  • 生徒が何を求めていて、どのように授業を進めるのが最適かを考える力が身につく
  • 同時に複数の物事を効率よく進めていく力が身につく

一人一人に合わせた授業を行うので生徒の成長を間近でみます。生徒が求めていること、最適な授業の進め方を常に考えないといけないので、自分で考えて推し進めるスキルが身に付きます。さらに、1対2以上の場合は、同時に複数の授業内容を進めるので、効率よく物事を進めるスキルも得ることができます。

個人の成績の向上はすぐに実感できるので、やりがいを感じやすいです。

私は実際に個別指導で講師として働いていました。私は生徒の成績の向上が目に見えてわかることにやりがいを感じたことはもちろんですが、複数の授業内容を同時進行で上手く回せた時にもやりがいを感じていました。

集団指導

  • プレゼンテーション能力が身につく
  • 人前でしゃべることに自信がつく

決められたカリキュラムの中でみんなが少しでも興味を持つ分かりやすい説明をする工夫しないといけないので、プレゼンテーションのスキルが身に付きます。さらに複数の生徒の前でしゃべるので、人前でしゃべることに抵抗がなくなり自信が付きます。

複数の生徒の成績を同時に向上させることができるという点、自分のプレゼンテーションした授業を興味深く聞いてくれる生徒を見ることができるという点で、やりがいを感じることができます。

私は個別指導メインでしたが、少しだけ集団指導の経験もあります。同じ授業内容でもプレゼンテーションの内容次第で生徒のくいつきは全然違います。自分が工夫したポイントで生徒が興味を持ってくれることに嬉しさとやりがいを感じていました。

このように、個別指導と集団指導では身につくスキルもやりがいを感じるポイントにも違いがあります。

塾講師のバイトは楽しい?7つのやりがい・面白いところ

学生が塾講師のバイトをする7つのメリット

個別指導がオススメの人の特徴

個別指導はオススメの人の特徴は次の2つです。

  • 生徒一人一人に向き合っていきたい
  • 自分の受験の経験を最大限生かしてアドバイスしてあげたい

一人一人に向き合い、自分の受験の経験や情報をフル活用したいと思う人は、個別指導のバイトがおすすめです。

集団指導がオススメの人の特徴

集団指導がオススメのひとの特徴は次の2つです

  • 就活なども見据えてプレゼンテーション能力を養いたい
  • より多くの生徒の勉強をサポートしてあげたい

自分の社会人に向けてのスキルを向上させたい、教員志望の人は、集団指導のバイトがおすすめです。

大学受験予備校ライトとは?

大学受験予備校ライトはオンライン個別指導とコーチングを掛け合わした塾です。

このようなお悩みはありませんか?

  • 塾に通っているけど成績があまり伸びない
  • 自分の勉強方法が正しいか不安
  • 受験勉強を何から始めていいか分からない
  • 近くに大学受験対策を専門とした塾がない

ライトでは一人一人個別のカリキュラムの作成や勉強方法の指導を行い、志望校合格までに必要な全てのサポートを行います。

少しでも勉強に不安にある方はLINEで無料相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

LINEで無料勉強相談 

 

おすすめ記事

高校生がオンラインや通信教育で勉強することは、最近では当たり前になってきています。 オンライン塾というのは、このような悩みを抱えている高校生にとってとても大きな存在です。 オンライン塾であればたくさん ...

大学受験対策を進めるにあたり、勉強計画というのはとても大事になります。 きちんと勉強計画を立てることができていれば、今日勉強することはもちろん、今後どのように勉強していくことで志望校合格を達成できるか ...

受験生が100人いれば偏差値30というのは98番目、偏差値40だと85番目の成績にあたります。 つまり偏差値30〜40に該当する高校生は大学受験に臨むにあたり、志望校合格までにかなりの努力が必要である ...

-採用・求人