浪人生の悩み

【やる気が出ない】浪人・宅浪でモチベーションを上げる8つの方法

宅浪で受験勉強をすると決めたものの、やる気が出なくて思うように勉強が進まないと悩む時があるものです。

「今は勉強最優先でやるしかない」とわかっているのに、やる気が出ないのはどうして?

浪人生であれば一度はこのような自己嫌悪に陥った経験があるでしょう。

今回は、浪人・宅浪で受験勉強する時にやる気が出ない原因について解説します。

やる気が出ない原因を知っておくと、必要以上にネガティブな感情にとらわれずに勉強しやすくなります。

後半ではやる気が出ない時の対処法についても紹介するので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

関連記事

浪人・宅浪でやる気が出ない原因

浪人・宅浪で受験勉強する時は、自己管理を上手にしないとやる気が出なくなりがちです。

「集中して勉強しなければ!」とわかっているのにやる気が出なくて、勉強が全然はかどらないと次第に落ち込んでしまうもの。

ここでは、浪人・宅浪でやる気が出ない時の原因について解説します。

あらかじめやる気が出ない原因がわかっていれば、気持ちを立て直すことも可能です。

危機感が足りない

浪人・宅浪で受験勉強をすると、他の受験生がどのぐらい勉強しているのかわかりづらく、大学受験に対して危機感を感じにくくなります。

現役受験生の頃のようにクラスメイトが頑張る姿を目にするわけでもないので、ついつい自分に甘くなるのです。

「その気になれば自分はいつだって勉強できる」「受験まではまだ余裕がある」と思っていると、ライバルとの差がどんどん開いて追いつけなくなります。

志望校への熱意が弱い

浪人・宅浪でやる気が出ない時は「今度こそ絶対に志望校に合格する!」という熱意が弱いことが考えられます。

大学でやりたいことや将来の夢に対する思いが強い人ほど、今勉強することの意義がわかっているものです。

受験すると決めたのは自分ですから、何のために受験するのか思い出して覚悟を決めることが必要になります。

孤独感、虚無感

浪人・宅浪すると一緒に頑張る仲間がいないうえに、一人でいる時間が増えるので孤独に感じることがあります。

また、大学生活を満喫する高校の同級生を見て気分が滅入ったり、自分が抱えている悩みを共有する人がいなくて空しくなったりすることも。

気持ちが不安定なままでは受験勉強をする目標を見失ってしまうので気をつけましょう。

成績が上がる気がしない

今の勉強方法で成績が上がるかどうか自信がもてない時は、不安ばかりが膨らんで勉強に身が入りません。

高校生の時は成績が伸びない時は先生が相談にのってくれましたが、浪人・宅浪では全て自分で解決するしかないので大変です。

模試の結果によっては、このまま勉強しても成績が上がる気がしないと感じてしまうこともあります。

浪人・宅浪がモチベーションを上げる方法(勉強編)

浪人・宅浪でモチベーションを上げて勉強するための4つのコツを紹介します。

目標を明確にする

いつ何をどれぐらい勉強するのか具体的な目標を立てておくと、やるべきことがわかっているので勉強に集中できます。

「1週間でこなす勉強量」「ひと月後に達成させる目標」など中・長期の目標を明確にさせておくと、モチベーションを上げて勉強する時に役立ちます。

漠然とした目標より「問題集のここまでを終わらせる」「次の模試で何点とる」と決めておくと、クリアする目標を強く意識できるのでおすすめです。

今日やることを明確にする

中・長期の目標が明確になったら1日にこなす勉強量を決めて、毎日すぐ勉強に取り掛かれるようにしましょう。

何の勉強から始めようかと考える時間がもったいないし、モチベーションがどんどん下がってしまいます。 

毎日こなすべき目標を一つずつ達成すると、自信にもつながります。

志望校の入試を解いてみる

受験勉強のモチベーションを上げるために、志望校の入試問題を解いてみるのも効果的です。

自分の今の実力と志望校が求めている学力とのギャップがどれぐらいあるかを知ることで、具体的に対策を練ることができるから。

難し過ぎて今のままでは合格できないと思ったら、どうやったら合格できるかを考えるきっかけになります。

思い切って塾・予備校に通う

浪人・宅浪で勉強を続けるのは難しいと思ったら、思い切って塾や予備校に通うのも一つの方法です。

周りが必死に勉強する緊張感のある環境に身を置くと、他の受験生の姿に刺激を受けるし受験に対する意識が変わります。

テストの採点や添削をしてもらうと、どこを強化すればよいかわかるし励みになるので勉強へのモチベーションを上げることにつながります。

浪人・宅浪がモチベーションを上げる方法(生活編)

宅浪でモチベーションを上げる方法を生活面から4つ紹介します。

毎日規則正しい生活をする

浪人・宅浪で受験勉強する時も、現役受験生の頃のように規則正しい生活リズムを保つようにしましょう。

受験期間の途中で体を壊すと最後まで頑張りぬくのは難しいし、毎日の生活を自己管理できないようでは勉強面の自己管理もうまくできません。

入学試験を受ける時間に自分の力を十分に発揮できるように、早い時期から生活リズムを整えておくとよいです。

軽く運動をする

浪人・宅浪で勉強すると家から出る機会が少なくなるので、意識して散歩やランニング、ストレッチなど軽い運動をする時間をとるようにしましょう。

机に向かって長時間同じ姿勢で勉強していると、頭だけでなく体も疲れて硬くなってしまいモチベーションを保ちにくくなります。

外の空気を吸ったり体の凝りをほぐしたりすると、よい気分転換にもなります。

志望校のホームページを見る

受験勉強のモチベーションを上げるために、志望校のホームページを見るのもおすすめの方法です。

大学で学びたいことや受けたい授業、ゼミに関する情報をチェックするうちに、受験しようと決めた時の気持ちを再確認できます。

サークル活動や学園祭など行事のページを見て合格した後の自分の姿を想像すると、今自分が頑張っている理由を見失わずに進めます。

志望校に合格したい理由を書き出す

モチベーションを上げるためには、志望校に合格したい理由を紙に書きだしていつも見えるようにしておくと効果的です。

「志望校を選んだのはなぜか」「志望校に入学して何をやりたいのか」など合格したい理由を紙に書くと、合格に向けて突き進もうと覚悟が決まります。

合格するために今から取るべき行動が見えてきたら、後は実行に移せばよいのです。

まとめ

今回は浪人・宅浪でやる気が出ない原因について解説しました。

やる気が出ない原因をあらかじめ知っておけば、上手に避けることもできます。

また、モチベーションを上げるための方法について、勉強面と生活面から紹介しました。

一つでも今日からやれることがあれば、実践してみてください。

大学受験予備校ライトとは?

大学受験予備校ライトはオンライン個別指導とコーチングを掛け合わした塾です。

このようなお悩みはありませんか?

  • 塾に通っているけど成績があまり伸びない
  • 自分の勉強方法が正しいか不安
  • 受験勉強を何から始めていいか分からない
  • 近くに大学受験対策を専門とした塾がない

ライトでは一人一人個別のカリキュラムの作成や勉強方法の指導を行い、志望校合格までに必要な全てのサポートを行います。

少しでも勉強に不安にある方はLINEで無料相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

LINEで無料勉強相談 

 

おすすめ記事

高校生がオンラインや通信教育で勉強することは、最近では当たり前になってきています。 オンライン塾というのは、このような悩みを抱えている高校生にとってとても大きな存在です。 オンライン塾であればたくさん ...

大学受験対策を進めるにあたり、勉強計画というのはとても大事になります。 きちんと勉強計画を立てることができていれば、今日勉強することはもちろん、今後どのように勉強していくことで志望校合格を達成できるか ...

受験生が100人いれば偏差値30というのは98番目、偏差値40だと85番目の成績にあたります。 つまり偏差値30〜40に該当する高校生は大学受験に臨むにあたり、志望校合格までにかなりの努力が必要である ...

-浪人生の悩み