大学別の情報・対策

【関西学院大学は頭いい?】偏差値や関東・東京でいうとどのレベルか解説

ネットで関西学院大学について調べると下記のような情報が出てきます。

  • 関西学院大学はすごい!頭いい!
  • 関西学院大学はやばいらしい
  • 関西学院大学は関東でいうとGMARCHレベル?

など、様々な情報があふれていますよね。

それでは、今回は関西学院大学の偏差値のレベルや、関東でいうとどのレベルなのか解説していきます。

関西学院大学の特徴・基本情報

関西学院大学の特徴を簡単にまとめると下記のようになります。

《関西学院大学の特徴》

  • 社会のニーズに応えられる人材育成のため、AIを使いこなす能力や異文化の学修・体験、最先端研究など特色ある教育プログラムを受けることができる
  • 世界57カ国・地域、280を超える大学・国際機関と協定を結び留学支援制度が充実している
  • 創立当初から社会貢献活動やボランティアを大切にしており、災害支援や子育て支援など多様な貢献活動に参加する機会がある
  • 関西の私立大学ではトップレベルに位置し、全国的な知名度も高いため大手企業への就職者数が多い

《関西学院大学の基本情報》

設置学部神学部
文学部
社会学部
法学部
経済学部
商学部
人間福祉学部
国際学部
教育学部
総合政策学部
理学部
工学部
生命環境学部
建築学部
キャンパス・西宮上ヶ原キャンパス
(兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155)
・西宮聖和キャンパス
(兵庫県西宮市岡田山7-54)
・神戸三田キャンパス
(兵庫県三田市学園上ヶ原1番)

関西学院大学の偏差値

まずは関西学院大学の偏差値を確認していきましょう。

下記は2023年の駿台と河合塾が公表しているデータになります。

多くの学部で駿台であれば偏差値50前後、河合塾であれば偏差値55前後であることが分かります。

学部駿台河合塾
神学部4450
文学部50〜5352.5〜55
社会学部4952.5
法学部51〜5252.5〜55
経済学部49〜5052.5〜55
商学部47〜4955
人間福祉学部48〜5052.5
国際学部53〜5562.5〜70
教育学部50〜5252.5〜55
総合政策学部49〜5050〜52.5
理学部47〜5052.5〜55
工学部48〜5250〜57.5
生命環境学部48〜5150〜52.5
建築学部50〜5150〜52.5

関西学院大学はやばい?それとも頭いい?

ネットでは一部、関西学院大学について「やばい」「恥ずかしい」などという情報がありますが、決してそのようなことはありません。

先ほど説明したように、関西学院大学は河合塾の偏差値55前後の学部が多く、学力的には大学の中では平均より高い位置に値するでしょう。

また、関西の人気大学のランキングでは4位になりますので、関西屈指の人気のある大学になります。

ランキングの詳細はこちら

関西学院大学のレベル

関西の有名な私立大学群は関関同立、産近甲龍、摂神追桃があります。

関西学院大学は関関同立に当てはまりますが、それぞれの大学群との偏差値を比較していきます。

関西学院大学と関関同立の偏差値比較

関西学院大学は関関同立に当てはまりますが、その中でもどれぐらいのレベルになるのか具体的に確認していきます。

河合塾のデータをもとにすると、それぞれの大学の偏差値は概ね以下のようになります。

関西学院大学の偏差値は関西学院大学と関西大学と同じぐらい、同志社大学よりはやや低くなります。

《文系》
関西学院・関西・立命館:55〜57.5
同志社:57.5〜60

《理系》

関西学院・関西・立命館:50〜55
同志社:55〜60

関西大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
法学部55〜57.5
文学部55〜65
経済学部55〜57.5
商学部55
社会学部55〜57.5
政策創造学部55〜57.5
外国語学部60〜62.5
人間健康学部52.5
総合情報学部55〜57.5
社会安全学部52.5
システム理工学部50〜55
環境都市学部52.5〜57.5
化学生命工学部50〜55

同志社大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
神学部55〜57.5
文学部57.5〜62.5
社会学部57.5〜62.5
法学部60〜62.5
経済学部60
商学部60〜62.5
政策学部60
文化情報学部57.5〜60
理工学部55〜60
生命医科学部55〜57.5
スポーツ健康科学部55
心理学部62.5
グローバル・コミュニケーション学部57.5〜62.5
グローバル地域文化学部57.5〜60

立命館大学の偏差値

学部偏差値(河合塾)
法学部55
産業社会学部55
国際関係学部57.5〜67.5
文学部55〜57.5
映像学部55
経営学部55
政策科学部55
総合心理学部57.5
経済学部52.5
スポーツ健康科学部52.5〜55
食マネジメント学部52.5〜55
理工学部50〜57.5
情報理工学部52.5
生命科学部52.5
薬学部55〜57.5

関西学院大学と産近甲龍の偏差値比較

産近甲龍は河合塾のデータですと偏差値45〜50ほどで、近畿大学は情報学部や薬学部などは偏差値55を超える学科もあります。

関西学院大学は偏差値55ほどですので、産近甲龍よりも偏差値が5〜10ほど高くなります。

関西学院大学と摂神追桃の偏差値比較

摂神追桃は河合塾のデータですと偏差値40〜45ほどになります。

関西学院大学は偏差値55ほどですので、摂神追桃よりも偏差値が10〜15ほど高くなります。

関西学院大学は関東・東京でいうとGMARCHよりやや低い

河合塾が公表しています偏差値だけの比較ですと、関西学院大学は関東や東京でいうとGMARCHよりもやや低くなります。

GMARCHは文系の学部であれば偏差値60前後、理系の学部でも偏差値55〜60ほどになります。

関西学院大学は文系の学部は偏差値55〜57.5ほど、理系の学部では偏差値50〜55ほどになるためGMARCHよりも少し低くなります。

大学受験予備校ライトとは?

大学受験予備校ライトはオンライン個別指導とコーチングを掛け合わした塾です。

このようなお悩みはありませんか?

  • 塾に通っているけど成績があまり伸びない
  • 自分の勉強方法が正しいか不安
  • 受験勉強を何から始めていいか分からない
  • 近くに大学受験対策を専門とした塾がない

ライトでは一人一人個別のカリキュラムの作成や勉強方法の指導を行い、志望校合格までに必要な全てのサポートを行います。

少しでも勉強に不安にある方はLINEで無料相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

LINEで無料勉強相談 

 

おすすめ記事

高校生がオンラインや通信教育で勉強することは、最近では当たり前になってきています。 オンライン塾というのは、このような悩みを抱えている高校生にとってとても大きな存在です。 オンライン塾であればたくさん ...

大学受験対策を進めるにあたり、勉強計画というのはとても大事になります。 きちんと勉強計画を立てることができていれば、今日勉強することはもちろん、今後どのように勉強していくことで志望校合格を達成できるか ...

受験生が100人いれば偏差値30というのは98番目、偏差値40だと85番目の成績にあたります。 つまり偏差値30〜40に該当する高校生は大学受験に臨むにあたり、志望校合格までにかなりの努力が必要である ...

-大学別の情報・対策