塾の選び方

【大学受験は映像授業と対面授業どっちがオススメ?】メリット・デメリットを徹底比較

大学受験に向けて塾や予備校に通うことを考えている方だと、映像授業で授業を受けることを一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

映像授業といっても東進や河合塾といった予備校の中で映像授業を受けるものと、スタディサプリといったいつでもどこでも受けることができるものがあります。

どちらも特徴に大きな違いはないため、この記事では同じものとして扱います。

今回は映像授業と対面授業について、それぞれのメリット・デメリットを徹底的に比較していきます。

最後にはあなたが映像授業と対面授業のどちらが向いているか判断できるようになっていますので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

 

関連記事

映像授業の向き不向き|合わない人の特徴と対策を解説します

【塾と予備校の違い】これを読めばどちらにするべきか5分で解決!

【大学受験】映像授業と対面授業のメリット・デメリット

映像授業と対面授業のメリットを簡単にまとめると以下のようになります。

 映像授業対面授業
授業形式録画された映像で授業を受ける集団指導や個別指導など受けられる
授業を受ける時間・場所自分の好きな時間、場所塾の教室で決められた時間に受ける
学習ペース自分のペースで進められる塾の授業に合わせて
モチベーション自分で管理する必要がある周囲から刺激を受けて自然と上がりやすい
質問のしやすさ質問ができない
質問できても返答が遅い
すぐに質問ができる

授業形式

映像授業:録画された映像で授業を受ける
対面授業:集団指導や個別指導など受けられる

映像授業は基本的に録画された授業を受けるため、スピードについていけない時は一時停止をしたり繰り返し授業を受けることができます。

しかし、いつでも簡単に受けられるからこそ油断してサボることで計画通りに授業が進まなかったり、なんとなく映像を流して勉強した気になってしまうというデメリットもあるので注意が必要です。

対面授業は通う塾や予備校によって集団指導や個別指導などが受けることができます。

特に、決められた授業を受けるのは内容についていけるか心配な方もいるでしょう。そういった場合は個別指導であなたにあった授業を受けることができます。

授業を受ける時間・場所

映像授業:自分の好きな時間、場所
対面授業:塾の教室で決められた時間に受ける

映像授業はスマホやパソコンで録画された授業を受けるため、あなたの好きな時間に好きな場所で受けることができます。

もちろん自宅で受けることができますし、イヤホンをしておけばカフェや図書館などでも受けることができるので、学校や塾と違って授業を気軽に受けることができます。

対面授業はあらかじめどの授業を受けるかをあなたの都合と塾のスケジュールとで調整し、塾内の教室で決められた時間に受けます。

もし急に体調を崩したりして行けなくなった場合、塾にもよりますが振替などはなくその授業を受けることができない場合も多々あるので注意が必要です。

学習ペース

映像授業:自分のペースで進められる
対面授業:塾の授業に合わせて

先ほど説明したように映像授業は自分の好きな時間に好きな場所で受けることができます。

そのため「今日は時間があるから授業を複数受けよう」などといった自分のペースで授業を進めることができます。

一方、対面授業は決められた時間にしか受けることができないので、その塾の授業に合わせて進めていくしかありません。(もちろん、自習などは自分のペースで進めることができます)

モチベーション

映像授業:自分で管理する必要がある
対面授業:周囲から刺激を受けて自然と上がりやすい

映像授業の一番のデメリットがこのモチベーションについてです。授業のペースなどは自分で決めて進めることができますが、モチベーションが上がらずに計画通りにいかないことが多々あります。

やはり受験生でも勉強を楽しんでいる人は多くなく、そういった方にとっては塾に行って周囲から刺激をもらったり、あらかじめ決められた時間に授業を受けることで少しは強制的に授業を受ける環境にいることも大事なのです。

そのため、映像授業だけで受験勉強を乗り切ることができるのは、自己管理がしっかりとできる方のみだと考えておいたほうがいいでしょう。

質問のしやすさ

映像授業:質問ができない、質問できても返答が遅い
対面授業:すぐに質問ができる

映像授業は講師から直接授業を受けているのではなく、録画した映像で授業を受けているので分からないところがあってもすぐに講師に質問することはできません。

また、講師は授業を行うだけで質問対応を受け付けていないことも珍しくありません。そういった場合は別の質問対応だけの講師がいる場合もありますが、メールでの質問がメインになります。そのため、リアルタイムで質問への回答をもらえるわけではありません。

塾は講師から直接授業を受けている状況なので分からないところがあれば授業中に聞くことができます。

授業中に聞けなかったとしても授業終わりに講師をつかまえて質問することができるので授業で分からなかったところなどがすぐに解決することができます。

【大学受験】映像授業に向いている人の特徴

以下の特徴がある人は対面授業よりも映像授業に向いています。

  • 部活などで忙しくて決められた時間に授業を受けることができない
  • 自分で勉強する習慣が身についている
  • CMなどで有名な講師の授業を受けたい
  • 大学受験のスケジュール管理やモチベーションの維持は自分でできる

【大学受験】対面授業に向いている人の特徴

以下の特徴がある人は映像授業よりも対面授業に向いています。

  • 勉強があまり得意ではない
  • ある程度強制された環境でないと勉強を始められない
  • 自分のレベルにあった授業を受けたい

大学受験予備校ライトとは?

大学受験予備校ライトはオンライン個別指導とコーチングを掛け合わした塾です。

このようなお悩みはありませんか?

  • 塾に通っているけど成績があまり伸びない
  • 自分の勉強方法が正しいか不安
  • 受験勉強を何から始めていいか分からない
  • 近くに大学受験対策を専門とした塾がない

ライトでは一人一人個別のカリキュラムの作成や勉強方法の指導を行い、志望校合格までに必要な全てのサポートを行います。

少しでも勉強に不安にある方はLINEで無料相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

LINEで無料勉強相談 

 

おすすめ記事

高校生がオンラインや通信教育で勉強することは、最近では当たり前になってきています。 オンライン塾というのは、このような悩みを抱えている高校生にとってとても大きな存在です。 オンライン塾であればたくさん ...

大学受験対策を進めるにあたり、勉強計画というのはとても大事になります。 きちんと勉強計画を立てることができていれば、今日勉強することはもちろん、今後どのように勉強していくことで志望校合格を達成できるか ...

受験生が100人いれば偏差値30というのは98番目、偏差値40だと85番目の成績にあたります。 つまり偏差値30〜40に該当する高校生は大学受験に臨むにあたり、志望校合格までにかなりの努力が必要である ...

-塾の選び方